地図販売の仕事をやっていると、当然ながら、イヤでも日本全国の地名に関することが頭に入ってきます。
そんな地名に関するトピックを、しばらく続けて参ります。
まず間違いやすいのは、同じ地名ですね。
全く同じ名前の市は
東京都府中市
と
広島県府中市
および
北海道伊達市
と
福島県伊達市
の2組になります。
後述のように、地名が被る(紛らわしい)場合は、何らかの回避策で違いを出すものなのですが、この2組だけは、なぜ同じ名前を回避してないのか謎です。
現在の名前になったのは、東京都府中市/広島県府中市共に1954年なので、お互い譲らなかったという事でしょうか?
伊達市の成立については、福島県2006年1/1日と、北海道の1972年に比べると最近の事ですが、伊達政宗の本場?としては、後発でも、その名前は譲れなかったと言う事でしょうか?
町以下の細かい地名になると、いくらでもありますので、ここはゼンリン住宅地図のタイトルになっているものを、一部だけ採り上げます。
那珂川町(なかがわまち)は、
栃木県那須郡/ 福岡県筑紫郡の両方にありますが、福岡は市になる予定です。
また詳細は省きますが、美郷町・美郷町・美浜町は、それぞれ全国に3箇所あります。
安易と言えば、安易なネーミングですが・・・
amazon 東京都府中市の住宅地図
amazon 広島県府中市の住宅地図
amazon 北海道伊達市の住宅地図
amazon 福島県伊達市の住宅地図