
地図屋入門-地名に関するあれこれ1-同じ名前
地図販売の仕事をやっていると、当然ながら、イヤでも日本全国の地名に関することが頭に入ってきます。 そんな地名に関するトピックを、しばら...
地図販売の仕事をやっていると、当然ながら、イヤでも日本全国の地名に関することが頭に入ってきます。 そんな地名に関するトピックを、しばら...
・・・さてさて、現地では一日半しか居ませんでしたが、日本の端の端につき、なかなか面白い体験ができましたので、色々書きたいこともございますが、...
突然のネタ振りですが、ロシアのウラジオストックは、「東を征服せよ」という意欲的なネーミングだそうです。 3年くらい前の夏のこと、せっか...
前記事、もう少しだけ続きます。 現在の市区町村制度になってから、村→市に「飛び級」した事例が、前記の滝沢市以外にもう一例あります。 ...
地図と関係ないようなタイトルですが、強引に繋げますので安心して下さい(笑) 最近、少子高齢化問題の報道を、よく耳にするようになりました...
夏の盛りに、○○町では、気温が40度近くになりました(越えました)というニュースを耳にする度に、「へえそんな所が、そんなに暑いんだ?!」と違...
引っ張りすぎたので、本記事では最初に結論から。 一番広い市は「岐阜県高山市」です。 なんと、市でありながら、前記事で挙げました「香川...
表題の記事第三弾、脇道の第二弾です。(ややこしい) 「一番狭い都道府県」は、昔は「大阪府」でしたが、現在は「香川県」です。 大阪府は...
表題の第二弾記事です。 その前にワンクッションですが、一番面積の小さい都道府県はどこでしょうか? 味気ないので、ここでも、検索封印は続行...
ネット検索によって、たいていの疑問が、短時間で解決するようになりました。 表題の件も、検索すれば1分でわかってしまいます。 がそれでは味...