兄弟都市について-その1

「姉妹都市」という言葉を聞いたことがあると思いますが、「兄弟都市」を知っている方はまずいないでしょう。
それもそのはず、今私が、適当に作った単語だからです(笑)

2011年3月の、いわゆる東日本大震災において、宮城県陸前高田市の名前は、全国に広まりました。
ちなみに、3/11日は金曜でしたが、土曜日の朝一に、何かの商売を思いついたのか、「陸前高田市と大船渡市の地図ありまっか~」と、関西弁で問い合わせがあり、大阪商人の商魂のたくましさを思い知らされました(笑)

さて震災に関する一連の報道で、「陸前」高田市があるなら、他の高田市もあるんじゃね?と考えた方は、どれくらいいらっしゃるでしょうか?

現在陸前高田市の他に、
豊後高田市(大分県)
大和高田市(奈良県)
の2市があります。

これら3市の元となった、(無印)高田市ですが、こちらはかって新潟市にありましたが、1971年に、直江津市との合併で、上越市になり消滅しています。
必死で同名を回避したのに、元ネタが消えててしまっては、3市の立場がないですね(笑)

同名を回避した、今命名「兄弟都市」は、実は全国にけっこうあります。
次回より、その他に触れて参ります。

陸前高田市をamazonで購入

上越市1をamazonで購入

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする